2019/10/26.27 NT鯖江 in 鯖江市嚮陽会館2F
Hana道場のインターン生、しょーまです

題名にある通り、ついにNTイベントが鯖江で初開催!
Hana道場もスタッフやブース出展をしました

NT鯖江とは?

出展者が開発した技術やロボットが集い、周りの出展者や一般のお客さんに見てもらうことで
新たな交流の場となれるイベントです!
今回のNTは、”なにかつくろう!”の略だそう。
開発した技術を、周りに知ってもらえるいい機会ですね!
↑ちなみに上の写真は、昆虫を模したロボットの視覚や触覚を体験することで、
昆虫の気持ちになれるというもの。
とてもユニークで、触角まで動くなどのこだわりを感じました。
Hana道場のブースでは、IchigoJamの体験&販売や、
最新のVR機器 Oculus questの体験を実施しました

鯖江市長もVR機器で描く3Dのお絵描きに挑戦!
NT鯖江の様子が、市長のYouTubeチャンネルで公開されているので、
ぜひご覧ください!!
他にも大型ロボットの操作などに挑戦!
男性が一度は憧れる大型ロボットの操縦、非常に楽しそうでした。
こちらは運勢を占って、結果を筆で書いてくれるロボット。
非常に上手な「中吉」の文字が見えます

写真で持っているのはなんと蛍光灯でできた楽器。
足元にあるペダルを踏むことで音程を調節、蛍光灯のボタンを押すことで演奏が可能です!
そして最も大きく目立っていたのがこの黒いドーム。
なんとこれ、中がプラネタリウムになっていて、3Dメガネを使うことで
立体的な影絵を楽しむこともできます!
特に子供に大盛況で、開演直前はご覧の通り列ができていました。
Hana道場出身のみさきくんも出展。
ARを活用した、もぐら叩きの要領で「暇」という文字をつぶすゲームを展示していました。
これがほんとの暇つぶし...ですね(笑)
IchigoJam開発者の福野さんも、IchigoJamを用いた様々な道具を持ってきてくれました。
子供たちもIchigoJamに興味津々で、実際に触ってみて楽しそう

Hana道場に通う、鯖江高校柔道部のみんなも遊びに来てました。
Hana道場で最も子供たちを喜ばせていたのはドローン!
IchigoJamを使って飛ばすので、プログラミングを覚えれば子供でも扱えます。
IchigoJamの簡単な使い方を学べる検定本も販売。
パソコンを使ったことがない子供でもわかるように易しく作られています。
ちなみに同じ建物の1Fでは、「さばえものづくり博覧会」を開催。
様々な企業が集まって販売や体験コーナーを実施。
僕もヤマト工芸さんのティッシュケースを購入しました

NT鯖江と同時開催で、互いに良いイベント作りができたかと思います。
鯖江でNTイベント、大成功です。