2020年10月15日

2020年度プログラミング授業開始!使うパソコンも教える人もみんな鯖江生まれのエコシステム

2020年10月14日は、惜陰小学校3クラス、片上小学校1クラスの4年生を対象に1クラス2コマの総合学習の時間に、プログラミング授業を実施しました!!
IMG_3722.jpeg


全国では2020年度から小学校でのプログラミングが必修化されています。
鯖江市では2019年度から全12小学校ですでに実施しているので、今年で2年目です。
2019年度のプログラミングの授業の様子

惜陰(せきいん)小の4年生は3クラスあり、1クラス目は福野さん、2,3クラス目は師範の中村が担当しました。
1クラス2コマなのでこの日は1〜6限目まで1日中小学校でプログラミングを教えていました。


IMG_3736.jpeg

1クラス目は1限目から超元気!!
日直の子たちのパワフル挨拶

IMG_3708.jpeg

1クラス目はIchigoJam開発者の福野さんから直々に授業が受けられました!
鯖江の小学生はとてもラッキーですね!

新たにメガネ会館9FにオープンしたさばえSDGs推進センターのサマンサさんが取材に来られました!



2人1組.jpeg
授業では2人1組で1セットのIchigoJamで行います。
1人1セットと比べると
・機材数、電源が半分になる
・機材トラブルも半分になる
・キーボード操作など互いに教えあえる(ペアプログラミング)
のようなメリットが挙げられます。

IMG_3748.jpeg

Hana道場に通っている女の子もいました。
みんなに教えてくれています^^

IMG_3763.jpeg

パソコンの計算速度、記憶力の凄さをみんなで共有!
剥き出しの基板IchigoJam。
ハードウェアの知識も楽しく学べますね!

IMG_3728.jpeg

自分たちで作ったエルチカロボットを福野さんにお披露目してます。

IMG_3737.jpeg

休み時間には福野さんに子どもたちが集まる!
何やら必死にお願いしていました。
お願い内容は福野さんのブログからご覧ください。
鯖江市全12小学校24クラスで実施しているプログラミング教育とクラブ活動用IchigoJamプリント「たいせん、ばとろわゲーム」追加!

中村1.jpg

2,3クラス目は私、師範の中村が担当しました。

IMG_3764.jpeg
Hana道場の大人のためのプログラミング入門講座に参加し、現在Hana道場認定サポーターになられた左近さんがサポート!
教える指導人材も地域で育てる。
持続可能なプログラミング教育モデルです。
KDDIさんと共に全国展開中!!


IMG_3745.jpeg

学校の先生もサポート!
キーボード操作は大人であればサポートできますね。

IMG_3768.jpeg
テレビ画面を友達のところに持っていって、ゲームの共有!
=のようなShiftキーのキー操作が必要なキーがありますが、2人1組ということもあって「せーの!」と言って1人がShiftキー、もう1人が「ー」キーを押しているのが微笑ましかったです^^

IMG_3756.jpeg
面白い改造をした子の場所には、みんなが集まる!
実験と改造をくりかえして、成長していこう。

今井1.jpg
今井2.jpg
片上小学校では、Hana道場認定講師の今井さんがメイン講師を務めてくださいました。
今井さんは昨年度はサポートをしてくださり、今年度からメイン講師を務めてくださっています。

大人講座右向き三角1︎IchigoJam検定受験右向き三角1︎Hana道場講師認定右向き三角1︎サポート経験右向き三角1︎メイン講師

10月からも大人講座を開催するので、ぜひ教えたい大人の方ご参加ください!
http://ptix.at/YQzxmI

授業はあくまでプログラミングの楽しさを知るきっかけ。
もっとやりたい子はクラブへ、もっともっとやりたい子はHana道場に来てくださいね^^

Hana道場師範
中村続きを読む
posted by hanadojo at 12:26| Comment(357) | 日記

2020年10月08日

NT鯖江に参加しました!

お久しぶりですわーい(嬉しい顔)
Hana道場インターン生のまゆこです晴れ

120593773_391869151816916_6294594606449164686_n.jpg
10月3日、4日に行われた「NT鯖江2020」にいってきましたぴかぴか(新しい)
コロナの影響もあり、十分な対策を行っての開催となりました。
120599451_999442977240306_1368791174184547530_n.jpg

写真をたくさん撮ってきたので、今回はNT鯖江を写真で振り返って行きます!

120599219_360461785138702_1651205390095022261_n.jpg
福野さんの開会の挨拶で始まったNT鯖江。参加者の方々の作った、個性溢れる素敵な作品たちがたくさん!
拍手で始まりました。

写真がありすぎるので、ここからはダイジェストでお送りしますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
最近IoTに興味が出てきた私ですが、NT鯖江の展示物をみてとても刺激を受けましたわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
どの作品も輝いていますぴかぴか(新しい)かわいいぴかぴか(新しい)

120600672_450418682602640_273239734487181370_n.jpg
陣取りゲームのAIと対戦!惨敗しましたもうやだ〜(悲しい顔)

120607541_366787768013605_3757392432778500012_n.jpg


120611460_374895163871680_6537662217994061709_n.jpg

LEDメガネぴかぴか(新しい)

120620221_1655036061345456_7790820845010878611_n.jpg

120639967_363327871657198_7736868472357500458_n.jpg

120721828_360239515124788_3158441370199656033_n.jpg

鍵盤ハーモニカるんるん

120733947_1009915249507035_2237144286262520673_n.jpg

120761931_1051103521991200_2151396252570650805_n.jpg

ミニカー...?車(セダン)

120766893_339541337270697_5887946028145798706_n.jpg


120657170_860642511137825_4283699419617666188_n.jpg

120362504_344015163701361_3471370936525159248_n.jpg

IoTを使った夏休みの自由研究の展示もありましたひらめき
最近の子どもってすごいですね...

120414937_335989507734614_6651347219627411414_n.jpg

IchigoJam専用の可愛いケース!

120426380_1027621264357545_5487618535399290197_n.jpg

120609244_347008919980718_7594611619310934777_n.jpg

120602536_254920109186849_6209914396320624635_n.jpg
VRでIchigoJamプログラミングを布教する福野さん。VR空間に浮かんでいる月満月をおなじみのコマンド「LED1」で光らせることができます!

Hana道場のブースでは川下りゲームとドローンを展示しました晴れ
120458682_692591084688488_1715316450552962975_n.jpg

川下りゲームにチャレンジ!

120801780_331082004664643_5759593980771797318_n.jpg
ドローンをみて喜んでくれる子どもたちが多かったですわーい(嬉しい顔)

120493222_334785387780224_8454505268379829607_n.jpg
川下りゲームのプログラムを表示して、プログラムの動きを考察する中学生たち。熱心に読んでいましたぴかぴか(新しい)

師範は、ドローンと距離センサーを使った番犬ドローンくんプログラムを会場で作っていました。
会場でさっと思いついたものを作る師範、クリエイターの鏡ですわーい(嬉しい顔)
番犬ドローンくんの動画はHana道場のツイッターで見ることができます!

120661234_332598141173252_3718653679522170309_n.jpg
持ち運びできるゲーム機をプレイする竹部さん。
ゲーム画面をスクリーンに投影することができるので、プレイの様子を快適に見ることができますわーい(嬉しい顔)

120703757_1283847931954495_4671783868457775131_n.jpg
なんと会場にOculus Japanを立ち上げたひとりであるGOROmanさんがいらっしゃっていました!
Hana道場のOculus Questの箱にサインをお願いしたところ、快く引き受けてくださいましたぴかぴか(新しい)
ありがとうございます!!!

コロナ下での開催でしたが、2日間無事に終了しましたリボン
とっても楽しかったですハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

そして、NT鯖江の終わりの挨拶のときに福野さんから「NT鯖江2021」の開催が決定がお知らせされました!
来年も素敵な作品がたくさん飾られるのかなと、楽しみに思っていまするんるん

それでは〜わーい(嬉しい顔)晴れ

posted by hanadojo at 15:20| Comment(0) | 日記