2021年05月07日

きらきら︎こどもの日企画きらきら︎センサー&モーター入門 〜ゲームのコントローラーづくり体験会〜

みなさん、こんにちは!
Hana道場インターン生のたけるです!にこにこ

今日は先日5月5日こどもの日に実施したイベント「センサー&モーター入門 〜ゲームのコントローラーづくり体験会〜」について、2回目となるメイン講師を務めましたのでブログを書きました!

それでは講座スタート
IMG_1968.jpeg


まずはセンサーの知識から手(チョキ)
人の体にはセンサーがたくさんついてるって知っていましたか?いわゆる五感ですね(視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚)。
これらは全て〇〇センサーとして存在しています。
その中で使うのは「光センサー」ひらめきひらめきひらめき
光センサーは明るさを数値化してくれる便利なセンサーです!
IMG_0778.jpg


先端に光を感知するセンサーがついており、手で覆うとセンサー値が変わります。
IMG_1996.jpeg
(手で覆ったときにセンサー値が変わっていることを確認!)


光センサーの使い方が分かればコントローラー作り音楽
今回は定番の「川下りゲーム」の操作を光センサーで操作しました!
IMG_1991.jpeg


最後はモーターを使ってプログラミングexclamation×2
サーボモーターにストローをさし、踏切遮断機を作りましたにこにこ
IMG_2009.jpeg




以上がこどもの日イベントの内容となります!
センサーとモーターを使えばいろんなことができますね!
学んだことをさっそく使ってガンガンプログラムを書いていきましょうてれてれexclamation×2

以上Hanaインターン生のたけるでした!それではまたバイバイ
posted by hanadojo at 15:25| Comment(0) | 日記