2017年02月20日

本拠地開催!こどもIoTハッカソン!!

やっと…やっと開催することができました!
こどもIoTハッカソン in 鯖江
右矢印1︎こどもIoTハッカソンについてはこちら

どうも今朝ほど車のバッテリーが上がってしまったっぽい
Hana道場のおっくんです。

10月にYahoo LODGEで開催されてから早4ヶ月。
仙台やシリコンバレーなど各地で開催されたこのイベント。
他にも鎌倉や会津若松で開催予定があるのに鯖江で開催しないわけがない!
ということで、先週の土曜日にこどもIoTハッカソンがようやく鯖江で開催することができました(*^_^*)
右矢印1︎Yahoo LODGEでの開催の様子はこちら

今回は少数精鋭で開催。
子供8人に対して、教える人は6人という超豪華体制!

ハッカソン1.jpg

テーマは“センサーとモーターでお母さんを助けよう!”ということで
まずはお母さんにインタビュー!

DSC01694.jpg
お母さんの困ってることってー?イライラすることってなーにー?
という声が飛び交いながら、やっぱりお母さんの声としては
家事のことが多いみたいでした。。。笑

続いて、IchigoJamの復習ということで
福野さんの新兵器登場!

DSC01717.jpg
なんとこのカード、暗記カードみたいに表に指示したい絵。裏に指示のコードが書かれていて
写真のように上から順番に並べることでプログラミングのコードができちゃうという優れもの(^ω^)

ハッカソン3.jpg

その後、自分の作りたいものを想像しながら
プログラミングを組んだり、色画用紙や割り箸、ストローなどを使ってプロトタイプを作成・・・
およそ3時間に及ぶ力作を作るのに、終了ぎりぎりまでみんな頑張っていました!

大人ならまず紙にどういったものを作るのか詳しくスケッチとか
目的を箇条書きにしちゃうんでしょうけど
子供たちって制作始まるといきなり色画用紙とかストロー置いているところに走って材料取りに行くんですよね笑
そして、黙々とハサミで切ったり、セロハンでペタペタとめたり。。。
その設計図はどこからでてくるんだというぐらい黙々と作っていました!

そして発表!
お風呂を洗う機械や、お掃除ロボット、忘れ物防止のメモ機能などなど
みんなしっかりと“モノにインターネットをつなぐ”ということを成し遂げていました!

DSC01759.jpgDSC01780.jpg

今回は福野さんを初めとする5人のサポーターの人に手伝っていただきました。
プログラミミングスクールの講師の蘆田先生
DSC01722.jpg

いつもHana道場のプログラミングのイベントを手伝ってくれる徳橋さん
DSC01724.jpg

鯖江市役所の牧田さん
DSC01696.jpg

そして、Hana道場の二人のエース
みさきくんとMASAHARUくん
DSC01710.jpgDSC01733.jpg

皆さん、今回はお手伝いしていただき本当にありがとうございました!

ハッカソン2.jpg

今回はHana道場で小規模で開催しましたが、今後は福井市でもう少し大規模にできたらなーとか思っています!!

けど、やっぱり今回もこどもの発想力は無限だなって感じましたね。。。
次回は、4月2日に東京レノボジャパンさんのオフィスで開催します!

それでは今回はこの辺で!

Hana道場ホームページ
http://hanadojo.com/
posted by hanadojo at 16:03| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: