2018.6.2(sat)
第2回Spheroプログラミングセッション
***
昨日は2年ぶり2回目のSphero(スフィロ)を使ったプログラミングセッションでした!
プログラミング未経験の小学1年生から、IchigoJamでばりばりプログラミングをやっている上級者まで参加。
共同主催のSAPさんから「プログラミングとは何か」のご説明。
(Hana道場の「Hana」はSAPのシステム名。SAPによるイノベーション施設はドイツ、シリコンバレー、鯖江=Hana道場の世界に3つ)
説明が終わると、チームに分かれてスフィロを動かしてみます。
上級者チームは、変数、関数を使いながら複雑な動きにチャレンジ!
同じ動きをするところはループさせるので、コースの法則を見抜く必要があります。
IchigoJam(BASIC)経験者なので、ある程度放っておいもオーケー笑
自分たちの方法で進んでいくのでSAPの皆さんも驚かれていました。
基礎大切。
初心者チームは、スピードと時間を調整しながらコースクリアにチャレンジ!
コース内に自分たちで障害物を置きます。
スフィロが思いがけない方向に転がっていったりして大はしゃぎ笑
失敗しても、どこが間違っていたかわかりやすいので、すぐ修正しては実験。
小学校低学年でも感覚でできるので良いですね!
最後にみんなの前で発表会。
エイム合わせ(方向合わせ)も超真剣。
みんな難しかったけど楽しかったそうです。
体と頭とチームワークを駆使したプログラミング体験、おつかれさまでした!!
さいごにパシャり。
参加者のみなさん、SAPボランティアスタッフの皆さん
ありがとうございました!!
***
<舞台裏>
当日に東京から鯖江にきて準備してくださったSAPのみなさん
イベント中も1チームに1人サポートに付いてくださいました。
鯖江の子どもたちに貴重な体験を用意していただき、ありがとうございました。
Hana道場スタッフ しょーいち