2018.6.23
ERPsimセッションin鯖江
SAPのERP(リアルタイム基幹システム)を使った経営シミュレーションゲームによる体感型ビジネスセミナー。
福井県内学生向けにSAPさんと共同開催しました。
SAPスタッフの方々が10名来てくださり、1チームに1人フォローに入ってくださいました。
SAPの事業内容やERPの説明を受けました。
4人1チーム。
チーム内でさらに
@CEO(指示出し、意思決定)Aマーケティング担当B価格担当C購買担当(生産計画、購買発注)
に担当を振り分けます。
1ラウンド20分を3ラウンド行い、利益を競います。
1ラウンド20分でもゲーム内だと1日が1分で過ぎていきます(1ラウンド20日)。
リアルタイムでトレンドが変化し、少し悩んでいるだけで在庫切れによる機会損失や含み損が発生してしまいます。
意思決定のスピードと正確さの両方が求められます。
1ラウンド(20分)が終わるたびに前に集まって結果発表をします。
1ラウンド目は商品の仕入れができないので、早めに安く売ってしまったチームが在庫を切らし
在庫に余裕のあるチームが高く売り利益を伸ばす結果となりました。
ラウンドが始まる前に戦略会議を行います。
1ラウンド目での反省(価格設定は適正か?マーケティング費用の効果は?)
2ラウンド目の戦略を練っていきます。
<2R>
2ラウンド目は商品の仕入れが可能となります。
発注から納品には4〜5日かかるので機会損失のないようにしないといけません。
しかし在庫を抱えすぎると倉庫のレンタル費も発生するようになるため、きめ細やかな在庫管理力が求められます。
<3R>
最終3ラウンド目は、在庫数がそのまま損失につながります。
在庫を残さないように利益を最大化する意思決定力が試されます。
3ラウンド目は慣れてきたのか、冷静に情報を処理できる落ち着きがみえてきました笑
さて優勝は??
全ラウンドで常にトップだったCチームがそのまま優勝!!
CEO小林くん(写真中央)「勝因は“人”です。コミュニケーションを大切にしました。」
データを追うだけでなく、メンバーの考えをひろいあげて意思決定の材料にしたコミュニケーション能力は素晴らしかったです!
SAPのみなさん、本当に貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
また次の機会があれば、よろしくお願い致します。
Hanaスタッフ
しょーいち