018年10月19日〜21日の4日間、福井県鯖江市の「うるしの里会館」を総合案内所にして福井県鯖江市、越前市、越前町全域で
“見て・知って・体験する” 作り手たちとつながる体感型マーケット【RENEW】が開催されました。
RENEW(リニュー)」は、持続可能な産地づくりを目指して2015 年に福井県鯖江市河和田地区でスタートした産業観光イベントで会期中は普段出入りできないものづくり工房の見学を通じて、作り手の想いや背景を知り、体験しながら商品の購入が楽しむことができます。
2018年の今年は、眼鏡・漆器・和紙・打刃物・箪笥・焼物・繊維の7産地から110社の工房・企業・飲食店が参加し、今年は特別企画として「まち/ひと/しごと -Localism Expo Fukui-」を開催。全国のローカル経済圏で行われている社会的意義の高い21の活動を紹介するショップ型の博覧会が開かれました!
“見て・知って・体験する” 作り手たちとつながる体感型マーケット【RENEW】が開催されました。
RENEW(リニュー)」は、持続可能な産地づくりを目指して2015 年に福井県鯖江市河和田地区でスタートした産業観光イベントで会期中は普段出入りできないものづくり工房の見学を通じて、作り手の想いや背景を知り、体験しながら商品の購入が楽しむことができます。
2018年の今年は、眼鏡・漆器・和紙・打刃物・箪笥・焼物・繊維の7産地から110社の工房・企業・飲食店が参加し、今年は特別企画として「まち/ひと/しごと -Localism Expo Fukui-」を開催。全国のローカル経済圏で行われている社会的意義の高い21の活動を紹介するショップ型の博覧会が開かれました!
Hana道場もブースを出展させて頂きましたー!
周りのブースは職人さんが作るものだったり、災害復興の商品だったり。。。
Hana道場は思い切って<鯖江ブース><ITブース>を掲げて、鯖江のお土産やIchigoJamなどの商品を販売させて頂きました。
道場でも販売してる、アクセサリーやめがね米、アメガネなど可愛らしい商品が並びます。
その中でも一番人気は「めがねサイダー」でした!10月5日から発売になった新たなお土産。メガネーランド構想の一つで”めがねのまちさばえ”ご当地サイダーです。味はつつじ味。鯖江の花を再現しています。売れ行き好調でしたー!
プログラミング体験会のワークショップも開催しました。IchigoJamって何が出来るのー?と沢山の方に興味を持って頂けました。簡単なゲームやLEDピカピカ、更にはロボット制御もできることを説明させて貰うと、すごい!!と皆さん同じ反応!
さすが鯖江生まれのこどもパソコン。今や世界中で使われているパソコンです。子どもから大人までがワクワクしながらプログラミングとロボット制御を体験してくれました。
沢山のご来場ありがとうございました!!
職人さんとは一味違った「ものづくり」。Hana道場ではレーザーカッターや3Dプリンタなどを使ってIT×ものづくりが出来る場所です。未成年の使用料は無料となっています。師範が常駐していますので、いつでもお気軽にお越しください!
★Hana道場HP