2018.11.20@福井大学
『Hana道場 ERPsimセッション』
主催Hana道場の竹部さんから開催の経緯のご説明。
福井の学生に様々な機会を!
いつもお世話になっている福井大学の竹本先生。
福井の学生のためにに様々な企業を巻き込んで、社会経験を積ませてくれます。
(Hana道場しょういち師範も大学時代お世話になりました。)
そしてSAPさんから内容の説明。
SAPの実績とソリューションのERPについて。
世界のビジネスを支えているSAPのシステム。
それを体感できる貴重な機会です!
今回はERPsimセッションの過去参加者、学生団体withのメンバーがチームサポートに!
↓学生団体withメンバー視点のブログ↓
『第3弾体験型ビジネスコンペティション、サポートしました!』
私、Hana道場師範もサポートに。
CEO、営業、マーケティング、財務といった担当に分かれて、チーム対抗で利益を競います。
今回は授業の一環ということで、順位がそのまま成績に反映されるそうです。
赤字で終わった場合、0点扱いという緊張感!
始まる前に経営戦略を立て、価格、マーケティング費用を決定します。
1R20分×3Rの勝負なので、長期的な戦略も必要です。
在庫数、在庫トレンド、在庫のなくなる予定日、仕入れ予定日数、様々なデータが更新されグラフで見える化されます。
市場価格や競合分析も確認できるので、相手チームの状況も分析しながら戦略を立てることができます。
1位はなんと1R目最下位だったEチーム!
1R目はどこにマーケティングをかけるか模索していたそうです。
2R目以降は効果があった地域に限定してマーケティング。
この逆転劇は自力の証ですね。
2位はBチーム!
前半は全体的にマーケティングをかけていましたが、後半は商品と地域を絞った結果逆転の2位!
過去2回鯖江で開催した時はどちらとも逃げ切り優勝だったので、戦略修正がはまるチームの多い戦いになりました。
3位はCチーム!
お客様目線で低い価格設定で売っていたそうです。
1R目は1位だったので、戦略修正したチームが高い値段で売ることで抜かれてしまいました。
4位はAチーム!
1R目は利益率も高く、2位と好発進。
しかし、在庫管理に苦戦し機会損失で4位になってしまいました。
5位はDチーム!
ここは逆に在庫過多になってしまったそうです。
在庫過多になると、倉庫費用が掛かるのでそれが響きました。
勝因も敗因も理屈が通っており、シミュレーションゲームの再現性を実感!
SAPのみなさん、貴重な機会をありがとうございました!
また2月頃に開催予定なので、リベンジお待ちしております。
SAP×福井大学×Hana道場
ーーー
Hana道場【師範】
しょういち