2019.6.8 福井県鯖江市
『ERPsimセッション』〜もしも最先端システムでビジネスゲームをできるとしたら〜
第5回目となる『ERPsimセッション』は40名の学生たちが参加しました!
会場は鯖江公民館3F大ホール。
<ERPsimセッション>とは
SAPのソリューション『ERP(エンタープライズ リソース プランニング)』
(企業の資源(ヒト・モノ・カネ)を管理するシステム)
をゲームで体験する会のことです。
世界中の企業がこのシステムを活用して、経営をしているわけですね!
SAPは、1972 年に設立され、ドイツのワルドルフに本社を置く、 世界最大のビジネスソフトウェア企業です。世界各国に42.5万社のお客様、従業員は約96,000人のグローバル企業です。 世界のチョコレート生産量の65%(年間 220万トン)、世界のビール生産量の75%(年間1,500億 リットル)、毎日400万トンの化学製品製造、毎日95,000 台の自動車製造等、世界のビジネスを支援しています。SAP は技術面および経営面でのノウハウを生かして、 世界をより良い場所にしたいと情熱を燃やしています。
<ベストグローバルブランドランキング>
2018年度 SAPは21位
4人1チームで、1つの企業を経営します。
全チームが清涼飲料水の卸売業で利益を競います。
まずはじめに、役割を決めます。
CEO
︎戦略決定、指示出し

営業
︎価格設定

財務
︎在庫管理、自社分析

マーケティング
︎広告費用の設定

Hana道場に通う高校生、柔道部プログラマーチーム!
今回最年少!
金沢大学からも参加!
チームに1人、サポーターがつきます。
学生団体withのメンバーも、サポーターとして活躍!
自社分析としては、「在庫トレンド(自社商品の売れ筋グラフ)」や「地理空間分析(地域別の自社製品売れ行きのグラフ)」が便利。
他社分析としては、「競合分析(他社の売れ筋やマーケティング費用のグラフ)」や「市場価格(全チームの平均価格のグラフ)が便利。
1日が1分で過ぎる世界で、自社分析&他社分析を行いながら
商品価格とマーケティング費用を決定していきます。
情報を処理しながら、瞬時にチームの意思決定をしていく。
とても脳みそに汗をかきます笑
3時間があっという間だと、参加した学生が言っていました。
優勝は追い上げに成功した社会人チーム!
常に1位のチームの分析を行い、1位潰しに見事成功!
大人の力を見せつけました笑
惜しくも2位になってしまった大学生チーム。
粗利率(売上高 - 原価高)、利益率(粗利 - 販促コスト)ともに高く、
終盤まで1位をキープしていましたが、最後の最後に追い抜かれてしまいました。
でも大健闘!
毎回SAPジャパンのボランティアスタッフの方が、東京から来て頂いています。
本当にありがとうございます。
福井の若者に様々な機会を!
これからも共に機会を創っていきます。
SAP×Hana道場×学生団体with
ーーーーー
Hana道場 【師範】
しょういち