2019年10月10日

Hana道場オリジナル書籍発売開始!『キーボード操作から学ぶ Hana道場式プログラミング』

2019年10月7日にHana道場オリジナル書籍『キーボード操作から学ぶ Hana道場式プログラミング』の発売を開始しました!

表.jpg


僕、Hana道場師範の中村が執筆&デザインし、IchigoJam開発者の福野泰介さんに監修していただきました。
僕は2年前にIchigoJamでプログラミングをはじめて、それから2年間、毎日、プログラミングを教えてきました。
そんな大人からプログラミングを始めて、世界で1番IchigoJamでプログラミングを教えるようになった筆者による、本書のオススメポイントを紹介していきます!(福野さんに世界1教えていると言われました笑)

<書籍概要>
 タイトル:IchigoJam検定対策シリーズ10級・9級『キーボード操作から学ぶHana道場式プログラミング』
 著者:中村正一 監修:福野泰介
 対象:10才以上(親子なら小学校低学年からでもOK)
 価格:税込1,500円
 ページ数:48ページ

ーーーーーーーー

@ハードルの低さ
タイトルの通りキーボード操作すら初めての方でもOKの入門書です。
中身.jpg
1章の最初のページのご紹介。
ページ左側には画面のイラスト、右側にはキーボードや補足イラストがあります。
ふりがなも振ってあるので、とりあえず10才以上なら自力で進んでいけます。
親子でやると、小学2,3年生の子でも進んでいけます。


A達成感
薄さ.jpg
分厚い専門書に挫折した経験はないですか?
本書は最初から48ページで作る予定で、そこから構成を考えていきました。

IchigoJam検定を参考に、範囲を10級と9級に区切っています。
(8級、7級、、、と続編を出す予定です)

<検定の目安>
 10級:IchigoJamの基本操作を理解している
 9級:プログラミングの基礎と演算を理解している

1冊を終える達成感検定というわかりやすいゴール設定が本書の売りです。

Bつくりながら学ぶ

IchigoJamプログラミングの良いところは、簡単にプログラムをつくれて実行できるところです。
プログラミング@.jpg
勉強(インプット)ではなく創作(アウトプット)の意識になってほしいので、基本的には「つくりながら解説する」というスタイルです。

Cプログラミングを教えたい人向け

Hana道場では鯖江の小学校にプログラミング講師&サポートを派遣しています。

新聞.jpg

サポート資格は、IchigoJam検定10級・9級の合格を条件にしています。
2020年のプログラミング必修化で予想される指導人材の不足。
その指導人材の教本にも使えます!


以上オススメポイントをまとめますと以下の通りです。
 @ハードルの低さ(キーボード操作から学ぶ)
 A達成感(薄さと検定)
 Bつくりながら学ぶ(Hana道場式)
 Cプログラミングを教えたい人向け(大人にも!)

IchigoJam付属品セットを合わせても9100円(税込)です。
ぜひ、プログラミングを始めたい子に買ってみてください!

ーーーーーーーーー
ちなみに表紙のIchigoJamのイラストは実物と同じサイズです!

表1.jpg
(IchigoJamを上にのせた状態。合成写真ではないです笑)

名刺サイズのこどもパソコンIchigoJamでプログラミングをはじめよう!

Hana道場【師範】
しょういち

posted by hanadojo at 13:29| Comment(5) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: