2018年12月10日

Hana道場が華やかに☆和紙乃華クリスマスリース作り☆

最近、女性向けのワークショップをしていなかったため、久しぶりに女性ばかりの空間になってHana道場がとても華やかにかわいい

和紙の花フラワーギフトショップあいりぃの五十嵐さんに講師していただき、和紙乃華クリスマスリース作りワークショップを開催しました。女性向けのリース作りなので、竹部がレポートします!
IMG_5867[1].JPG

まずは、真っ赤なバラの花びらを作っていきます。みなさん真剣です。
Hana道場で和紙乃華のワークショップするのは1年ぶり。昨年は「しめ縄」を作ったのですが、その時のバラの作り方と変わっていて常連さんも四苦八苦。でも一番簡単なやり方だったそうです。
(私もやれば良かった・・・)
IMG_5853[1].JPG

花びらを何枚かづつ重ねます。花びらをくりん。とすると、お花にした時にすごく色っぽくなります。
本物の花びらみたい・・。和紙だとは思えません。
バラを作ったら、用意いただいたリースに飾り付けしていきます。ここから個性が出ます。

IMG_5876[1].JPG

黙々と作業。ささっと飾り付けしていく人。イメージを膨らませ、あーでもないこーでもないと悩みながら飾り付けしていく人。リボンを最初に巻いて飾り付けする人もいれば、リボンは最後にする人も。

ところで、昨日もとても寒くなりましたが、Hana道場にはストーブがあります。
やかんでお湯を沸かしているので湿度が保たれてお肌に優しい♡
IMG_5856[1].JPG

Hana道場に来た人に、「ストーブ!懐かしい!」とよく言われますが、そんなに懐かしいですかね・・・?
停電になっても大丈夫だし、ストーブは用意しておいた方がいいですよ。お湯も沸かせるしお餅も焼ける。(もちろんタケベ無線で買いました)

と、ストーブでほんわりあったまりながら和やかな場が続きます。
飾り付け、楽しいですよね。

そして、完成!
IMG_5880[1].JPG

IMG_5910[1].JPG


どれもほんとかわいい・・・黒ハート
ほんとそれぞれですよね。どれも全く違う。
あー私もやれば良かった。ちなみに、2年前に作ったクリスマスリースは今も全く変わりなく飾っています。
こちら↓↓
IMG_5648[1].JPG
和紙は丈夫なので、色あせないし崩れないし(崩れたとしてもすぐ直せます)。


そして、長く飾ってほしい!という五十嵐さんの想いから、クリスマスが終わっても飾れるようにお正月飾りも作りました。
リースのクリスマスっぽいのを外して、これと付ける。
IMG_5890[1].JPG
クリスマスもお正月も、和紙乃華でお楽しみください。

参加してくださった皆様、講師の五十嵐さんありがとうございました!


*Hana道場年内イベント情報*
☆12月22日16:00〜17:30
プログラミングスクール
対象:こども〜おとな。みんな対象

☆12月23日13:30〜15:00
オリジナルライトセーバーを作ろう
対象:こども〜おとな。※プログラミング経験者のみ。

☆12月26日14:00〜15:30
3Dゲームづくり入門 Unity講座
対象:こども〜おとな。※プログラミング経験者のみ。



posted by hanadojo at 12:22| Comment(0) | ワークショップ

2018年08月17日

夏の思い出をHana道場で。〜浴衣着付け&写真撮影会〜

2018.8.16
*浴衣着付け&写真撮影会*
<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/EF63.gif" alt="星2" width="15" height="15" border="0" />︎右から.jpg
Hana道場は有形文化財に指定されている建物にあります。


<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/EF63.gif" alt="星2" width="15" height="15" border="0" />︎上から.jpg
隣に繊維の工場があり、その検査所だった建物です。
1Fは現代美術センターとして、作品が展示されています。


<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/EF63.gif" alt="星2" width="15" height="15" border="0" />︎りなちゃん窓際.jpg
Hana道場のある2Fは、元々1Fの倉庫に使われていました。
2015年にリノベーションし、今は“ものづくり×IT”の拠点に。


<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/EF63.gif" alt="星2" width="15" height="15" border="0" />︎階段ローアングル.jpg
床、階段、手摺、腰壁は当時のままに。
天井は鯖江のデザイナーさんに張り替えて頂きました。


<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/EF63.gif" alt="星2" width="15" height="15" border="0" />︎りんちょ窓際.jpg
JR鯖江駅から徒歩5分。
松阜神社の参道沿いに建っています。
窓からは鳥居が見えます。


<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/EF63.gif" alt="星2" width="15" height="15" border="0" />︎鳥居ふたり.jpg
松阜神社でも撮影会。


<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/EF63.gif" alt="星2" width="15" height="15" border="0" />︎お願いりんちょ.jpg
福井県内の大学に通う学生さん。
「彼女と浴衣デートなう」で使っていいそうです。


<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/EF63.gif" alt="星2" width="15" height="15" border="0" />︎水りなちゃん.jpg



平成最後○○シリーズは無駄にそわそわするので苦手です。(筆者談)

浴衣.jpg
以前、お祭りの後に来られたお客様。
レトロな建築を巡るのが趣味だそうです。


春道場.jpg

平成最後の夏。満を持して)
Hana道場で思い出の写真を撮りませんか?

室内東向き.jpg

スペースご利用はこちらから。
  1. 築80年の登録有形文化財に指定されている洋風建築

S__46161985.jpg
着付けして頂いたきものサロンまるよの倉橋さん。
Hana道場近くの商店街にあるご近所さんです。
ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーー
Hana道場 +師範+
しょーいち カメラマン楽しかった
posted by hanadojo at 17:09| Comment(5) | ワークショップ

2017年05月08日

つくってあそぼう!もくもく会

ゴールデンウィーク。
西山公園でつつじ祭りが開催されるため、鯖江は一年で一番賑やかです。

Hana道場は、5月5日のこどもの日だけ営業。
「つくってあそぼう!もくもく会」を開催しました。
10時〜17時。

開店直後から、子ども達がわらわらと。
IchigJam開発者自ら子ども達にプログラミングを教えることに。
もくもく3.jpg


もくもく1.jpg



その傍らでは、レーザーカッターで何やら作る高専生。
もくもく2.jpg


各自作りたいものを自由に作ってます。
ロボットやら、信号機。市販のイカ型グミを固めてオリジナルLED。電光掲示板のようなもの。
はんだ付して作るハート型LED。
もくもく4.jpg


世代を超えてもくもく。
もくもく5.jpg

とっても楽しそうですねー。
そして偶然にもドロイドくんのTシャツとパーカーを着てきた3人。
ドロイド3兄弟。
もくもく6.jpg


時々商店街に出て、コーヒーやジュース買ったり。
市民ホールつつじで開催中のデジタルアートを見たり。
リフレッシュしながらひたすら作る。

もくもく7.jpg


何も作れなくても、見てるだけでも楽しいです。
またもくもく会やろうと思うので、またみんな遊びに来てね。

プログラミングに興味のある子ども達はスクールにも是非。

Hana道場ホームページ


posted by hanadojo at 12:39| Comment(0) | ワークショップ