2021年12月30日

2021年のHana道場まとめ

まさか新型コロナウイルス感染症の影響が2021年丸っと続くとは思っていなかった去年。
あまり動くことをしなかったからか、あっと言う間の1年でした。

あっという間だったからこそ、振り返りは大事。
振り返ってきたいと思います。NPO法人エル・コミュニティ代表の竹部です。

1月
数年ぶりの大雪で、Hana道場も雪に埋もれました。
o1061076414880291276.jpg



玄関や駐車場を何度雪かきしたことか。
年末から大雪らしいし、2022年も雪かき頑張らないとですね・・。

ミニ信号機がいくつかあまっていたので、販売ストップしてイベントやろう!と、久しぶりに信号機プログラミングイベント開催。


電子工作とプログラミングが一度にできるし、身近な信号機プログラムを作るので、実際にどういうプログラムが組まれているかがわかっていいです。

そして、インターン生からの「やりたい」から始まったHanaYOGA.
140357803_2494467687526479_2825379617219425567_n.jpg

毎週火曜日夜はYOGA空間となりました。健康第一!

2月
インターン生企画による杉原商店さんとのコラボ企画。

152039522_2517770575196190_6403248576339121884_n.jpg

杉原さんによる和紙の歴史お話がとっても面白く、みんな真剣。
そして、漆和紙でできたしおりに自分がデザインした絵をレーザーカッターで刻印します。
IT×ものづくり Hana道場らしいイベントになりました。
152074388_2517770635196184_3748601433019492510_n.jpg


3月
Hana道場エース、中学2年生の大久保君が、PCNこどもプロコン北陸大会で、なんと最優秀賞受賞!
155999530_2524095677897013_9163718620819090894_n.jpg

JavaScriptでトランプの7並べをアレンジしたゲームを制作。クオリティがさすがでした。

その他、全国大会でも2人が賞獲得。Hana道場キッズすごい。
▼Hana道場の受賞者はこちら▼
トロフィーソフトウェア部門/小学生の部《優秀賞》
橋尾 海くん『Anzan Quest』
トロフィーロボット・電子工作部門/中学生の部《協賛賞》
大森 楓さん『IOTくす玉』

4月
4月1日、IchigoJam7歳の誕生日!
161955701_2534863390153575_6082456058856177915_n.jpg

IchigoJam開発者福野さんとお絵描きプログラミング作り開催。
168590974_2548247252148522_6016022426555523926_n.jpg


残念ながら行けませんでしたが、昨年会津若松市にできた寺子屋Hanaに続き、Hana道場姉妹Hanaが沖縄にオープン!
その名も、「Hanaわらび」。


そして!ぷらぷらっと歩いて寄って鯖江の“まち”を楽しむ、コトを巡る新しいまち歩きスタイル『さばぷら』がスタート。
173851135_2556297124676868_3909513216023703773_n.jpg


Hana道場も、ご近所お店さんと共に毎月コト作りしています。
2022年1月22日のさばぷらでは、花ひろさんとコラボしますよ。


5月
Hana登山スタート!1回目のHana登山は「鬼ヶ岳」に。
最初にしてはなかなか厳しい山でしたが、全員なんとか登り切りました。
181843212_2571387723167808_6797182732047249017_n.jpg


自然に触れる楽しさ。


6月
2回目のHana登山は、鯖江の文珠山。
鬼ヶ岳があまりにきつかったので、のんびり自然を楽しみながら登りたい!という私のリクエストにより、文珠山をゆっくり登りました。
196688016_2594780127495234_5016546121323247282_n.jpg


そして。Hana道場のIT人材育成やCyberSakuraの取組が評価され、令和3年度情報通信月間北陸総通局長表彰を受賞しました。
o1082077114951345165.jpg

エル・コミュニティとして初の表彰となりました。ありがとうございます!


6月の「さばぷら」では、マスクチャーム作りワークショップを開催。
私も2つ制作したのですが、女性陣でわいわいととっても楽しかったです。
199841477_2597911740515406_3784173290733852475_n.jpg


そして、毎週水曜スクールに子供たちにIchigoJamプログラミングを教えに来てくれていたIchigoJam一期生の佐野くん。
正式にインターン生として加入してもらいました!
E-Gx9hlUUAEKOx1.jfif

デザインできるしアプリ作れるしサイト作れるしでなんとも頼もしい佐野くんです。


7月
夏は出張Hana道場であちこち。
7月17日、
越前市のIGAさんが運営する「エードットカフェ」。
同じ日に、大野市の上庄公民館でもIchigoJamプログラミング開催。

さらに、7月25日には鯖江の「まなべの館」で開催された「まなべDEわくわく!!アートフェスタ 2021」でもIchigoJamプログラミング体験会。
あちこちでの出張Hana道場、いつでもご依頼ください。


8月
夏休みということでイベント開催。
2日、インターン真由子先生によるIchigoJamはんだ付け&プログラミング体験会。
IMG_2797.JPG

6日、インターンしょうま先生によるLEDサイコロ基板はんだづけ&すごろくづくりイベント。
IMG_3240.jpg



8月21日は、2回目の大野で出張Hana道場にも。
他にも出張Hana道場の予定があったのですが、コロナ感染者数が増えていき延期に。
その時延期になった出張Hana道場は、年明けに開催されます!

9月
11日、産業情報センターで出張Hana道場。

インターンのたける君、しょーま君2人でという出張Hana道場に何回か行ってもらいましたが、もう丸っとお任せできます。インターン生活躍。

10月
10月は、福井大学のリカレント教育事業「私の職業再構築プログラム」で、IchigoJamプログラミング実施。
サイバーセキュリティについて、IchigoJamを使ってセキュリティの基本を学ぶ授業。

新たにインターンに加わった野畑くんの初仕事。10月23日に開催したSAP×鯖江商工会議所×エル・コミュニティ「キッズカンパニー」の動画。


素晴らしい。デビュー作とは思えないセンスの良さで、とってもお気に入りです。
頼もしい。

制作者。
249161798_2695370990769480_3027841286528562692_n.jpg


10月30日、31日には、エル・コミュニティ初のスタッフ旅行。
富山県立山へ。これもHana登山の延長ですね。
251133305_2699887256984520_5088910485651207411_n.jpg

251853120_2699892686983977_3016423041056242325_n.jpg
とーっても楽しかったです。


11月
Hana道場6週年!
早いものでもう丸6年・・・。
今回は、ほやっ停の関さんとコラボして、出張ほやっ停してもらいHana道場前で山うにたこ焼販売してもらいました。
Hana道場6周年オリジナルのたこ焼き味まで。

o1080137615033780301.jpg

福野さんから届いた花輪。かなりのインパクト。(笑)

12月
2日、さばえSDGs推進センターで「SDGsイルミプログラミングワークショップ」開催。

263743206_2722110504762195_4833596992974017786_n.jpg
ステキな写真の数々は私のブログ記事ご覧ください。

年末まで、めがね会館9階がキラキラライトアップされていました。

5日には、毎年恒例になった「はんこ作りワークショップ」。
レーザーカッターがあるHana道場だからできるワークショップです。
講師は、インターン2か月目の野畑くんが初講師。
無茶ぶりされて成長していくのがhana道場です。とにかくやってみる!
264389194_2723773207929258_596203623658689616_n.jpg





そしてそして!第1回Hana道場杯IchigoJamプログラミングコンテストを開催していたのですが、その結果発表!
267770877_2730994247207154_7131804079496626496_n.png

結果はコチラ


スクール生の成果の場にもなるし、何よりモチベーションにつながると思うので引き続き開催していきたいと思います。Hana道場杯。そのうち、Hanaわらび、寺子屋Hanaに通う子達にも参加してもらい競いたいですね。

12月25日、26日にも、IchgoJamはんだ付けやネットワーク入門イベントを開催。

来年はもっとイベント増やしていきましょう!



ちょっとだけ講演や出張が戻ってきましたが、まだまだです。
Hana道場にいる時間が長いものの、私がそれでいいのかと自問自答。私がいなくて回せるようになっていないとだめだし、私がいちいち気にしないといけない状態も良くない。
ということで、来年はしっかり体制を整えて、私は何日もいなくて良いHana道場にするのが目標です。
とはいえ、スクール生と時々会って話したいので、夕方だけ顔出そうかな。
さばぷらをしたことで、Hana道場を知らない方々にも知っていただいたり来ていただく機会が増えました。
ふらっと来れる空間にもっとしていきたいな。と思っているので、目の前にあるシェアオフィスHana工房も活用しながら、Hana道場のイメージや雰囲気も変えていければと思います。

2021年、Hana道場にお越し下さった皆様、ありがとうございました。
大雪に負けず、年末年始はゆっくりお過ごしください。
そして2022年も何卒宜しくお願い申し上げます。

NPO法人エル・コミュニティ
代表 竹部 美樹

o1080081015053447890.jpg
12月27日、Hanaスタッフで忘年会。
posted by hanadojo at 17:45| Comment(0) | 日記

2021年12月03日

Hana登山in立山! ~みんなで富山旅行山 Part1~

みなさーん、こんにちは!

Hanaインターン生のたけるですにこにこ

最近一段と寒くなってきて外に出る機会が少なくなってきました(家ではストーブの前にずっといる)。今年はラニーニャ現象でまた大雪になるとかショッキングショッキングショッキング

また雪かきに備えないといけないですね泣き笑い



さて、今回は書き起こすのが遅くなりましたが先月Hana道場のみんなで1泊2日の立山登山に行ってきました〜〜!

と言っても1日目は富山観光、2日目に立山登山でしたけどね笑

今回の旅行については竹部さんがすでにブログにあげているのでそちらもぜひご覧ください^^

立山に行ってきました。Hana登山(エル・コミュニティ合宿)〜富山観光編〜


富山旅行最初の目的地は富山が誇る伝統的な鋳造メーカー「能作」です

着いたらびっくり!建物の外観がほんとに綺麗でしたきらきら

1.jpg

2.jpg


建物内は数々の作品がずらりぴかぴか(新しい)

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

ワークショップもやっておりせっかくなので挑戦手(チョキ)
IMG_1275.jpg


IMG_1274.jpg

完成〜〜るんるんるんるん
完全オリジナルのメモスタンドができあがりました!
社会人になってから活躍しそうですね熱
IMG_1285.jpg


最後にみんなでパシャリカチンコ
DSC02824.jpg


能作のあとは「国宝高岡山瑞龍寺」に行きました!
国宝とだけあって建物全てが綺麗に配置されていました
DSC02834.jpg

IMG_1274(1).jpg


ご僧侶から瑞龍寺の話を聞きながら散策
IMG_9045.jpg

IMG_2017.jpg

DSC_0462.jpg

Hana道場カメラマンも真剣に撮ってます
DSC02889.jpg

DSC02885.jpg

この写真綺麗だったのでお気に入りです(撮影:清光)
IMG_2065.jpg

スマホで撮った写真ですがこちらもボケが綺麗
IMG_3409.jpg


こんな感じで初日は終わりました!
いやー、同じ北陸地区なのに全く富山に行ったことがなかったのでめちゃめちゃ楽しめましたてれてれ
旅行の内容が濃すぎて2パートになってしまいました笑
立山登山についてはPart2で書かせてもらいます!

それではまた!

(夜ご飯とても美味しかったです♪)
続きを読む
posted by hanadojo at 15:28| Comment(0) | 日記

2021年11月22日

Hana道場6周年*Hana縁日開催!【ほやっ停×Hana道場】

こんにちは!
インターン生のまゆこですわーい(嬉しい顔)

11月19日はHana道場のお誕生日ですぴかぴか(新しい)
今年で6周年!おめでとうございます!
6周年を記念したイベントを11月20日に開催しました
その名もHana縁日!
今年は鯖江市河和田地区で活躍されているほやっ停さんとのコラボが実現!
ほやっ停さんがHana道場へ来てくださいました!

IMG_3989_Original.jpg
ほやっ停の関さんと竹部さん、輝くスマイルわーい(嬉しい顔)
当日限定のたこ焼き新メニュー「あんかけ味」が必見でしたね

Hana道場では、3つの催し物をやっていました
・本の人巡り会
・リベンジ!道場破り〜どうぶつしょうぎ一番勝負〜
・VR体験会

Hana縁日が始まってしばらくすると
ほやっ停さんの前に行列が

IMG_1680.JPG

すごい!
お昼過ぎには
「もうなくなるから買いに行った方がいいですよ」と
同じインターン生ののばちゃんに言われて、慌てて買いに行きました。

IMG_1695.JPG

山うに初心者は醤油味がおすすめとのことだったので
醤油味をいただきましたわーい(嬉しい顔)

IMG_9476_Original 2.jpg
やったー!

もともと薬味が好きなので、山うに絶対うまいぞ〜と思っていましたが
もう超絶美味しかったです。
ふわふわあつあつのたこ焼きに、ピリッと、それでいて柚子がいい仕事をしている山うにが最高です。
たこ焼きとのコンボも最高すぎました。
語彙力はないです。
これはおでんに合う。今からの季節おでんと食べたい。

そしてそこからあっという間に売り切れに。
のばちゃん教えてくれてありがとう!

Hana道場では、どうぶつしょうぎが白熱していました。
お子さんがたくさん師範にチャレンジしていらして、楽しそうでしたわーい(嬉しい顔)
見事師範を打ち負かしたチャレンジャーにはロボットが授与される予定だったのですが
一昨年から賞品をもらって帰った人はいません。

IMG_1667.JPG

師範強すぎて誰も勝てないのでは?
来年もまたリベンジのリベンジが行われる気がします。

VR体験では画伯たちが熱心にお絵かきを。

IMG_1675.JPG
VR担当のばちゃん。

IMG_9453_Original.jpg
パソコンの画面に画伯が見ている世界を映せることに気づき、
親御さんにリアルタイムでのお絵かきの様子を共有しました。
初めて触れるバーチャルリアリティの世界に没頭して
なかなかお絵描きが止まらなくなったお子さんもいらっしゃいましたわーい(嬉しい顔)
IMG_9456_Original.jpg

私も一日中VRお絵描きできる気がします。

IMG_1650.JPG
本の人巡り会では、いくつかの本が旅だったり、こちらに来てくれたり、ご縁がありました。
中には、私が前の交換会でオススメした本が面白かったので今日きました!と言ってくださった方もいらして、とても嬉しかったですわーい(嬉しい顔)
またきてくださると嬉しいなあと思いますわーい(嬉しい顔)
次の交換会までに、また小説を何冊か持っていきたいです。


そして!たくさんお祝いをいただきました、ありがとうございます!

IMG_3160.JPG
鯖江市 佐々木市長

IMG_3058_Original.jpg
鯖江市 中村副市長

IMG_4059_Original.jpg
IchigoJam開発者 福野さん

IMG_4055_Original.jpg
鯖江市地域活性化プランコンテストアドバイザー 木村さん

IMG_1689.JPG
Hana道場サポーター 徳橋さん

IMG_3788.JPG
こっしぇるん。カフェ 上嶋さん

IMG_3931.jpg
Hana道場エースくん

IMG_4052.jpg
Hana道場エースくん

IMG_3962.JPG
鯖江市地域活性化プランコンテスト実行委員会 竹内さん、大森さん

257731329_998919864004406_7390890302186911744_n.jpg
らいふでざいん室・秀 浅野さんからいただいたお花

IMG_1658.JPG
Hana道場プログラミング講師の牧田さんからいただいたスイーツ


インターン生を卒業するので、来年は運営にいませんが
お祝いに駆けつけたいなーと思います!
ここまで読んでくださってありがとうございますわーい(嬉しい顔)
それではまた!
posted by hanadojo at 18:58| Comment(0) | 日記